*

すごい生活道具たちpart3

公開日: : キッチン, 家具, 展示場, 暮らし, 職人

こんにちは!企画部の中沢です。

昨晩は豪雨でしたね。いつも家にいると雨に気が付かないわたくしですが、さすがに昨晩の雨はすごい雨音だったので気が付きました。笑

雨は嫌ですが、雨音はなんだか心地よくて好きです。

 

さて、今日はギャラリーにて販売しております、家具デザイナー小泉誠さんデザインのすごい生活道具たちpart3をお届けしようとおもいます。

今日ご紹介するのは・・・

018

じゃじゃーん!ambaiシリーズ『桐桐米(きりきりまい)』です!

府中家具で知られる、広島県府中市が産地の府中タンスの技術「蟻組」や「彫り込み取手」の技術が凝縮された米びつなんです。

デザインはもちろん小泉誠さんという、至極の米びつです。

桐材は多孔質で、水分を調整して中身を湿気やカビから守る他、高断熱性、防虫効果で、お米を保存するのに最適です。


府中家具とは(wikipediaへ飛びます)府中家具の大前提は、「良い状態で長く使える家具」ということ。30年、40年と使えるように狂いのない木材を使い、最高級の技術で作られています。※webより一部抜粋


 

015

016

惚れ惚れするデザインと触感です。

上の写真をご覧いただくとわかるとおり、引戸になっています。

パカッと上にあく米びつをわたしは使っているのですが、高さがあまりない棚にいれていると開閉時に少々不便を感じるときがあります(^_^;)

しかしこの桐桐米はスライド式なので、高さがそんなにない棚にいれていてもお米の出し入れがラクラク!

 

取手にもこだわっていますよ。

毎日さわる引戸には、汚れが目立ちにくいウォールナット材を使用しています。

0151

 

さらに側面の取手には、引き出しやすいように指がピタッと入るくぼみがあるんです。

12131

これが『彫り込み取手』!手をいれてみるとわかりますよ。

ギャラリーhinosumikaでは、商品を実際に手に取って・触れて・良さを感じていただけます。

 

永くつかえる生活道具、ぜひギャラリーhinosumikaで一生モノの道具を見つけてください。

次回もお楽しみに・・・(*^^*)

 

*********************************************

7/8()・9()は、埼玉県熊谷市にて完成見学会開催

2日間の開催です。ぜひお越しください!

*********************************************

 

The following two tabs change content below.
中沢菜都実
見学会や各イベントなどの企画案内作成や、イベント当日の準備や受付などを行っています。 見学会やイベントなどで皆様とお会いすることも多いかと思います。 まだまだ勉強の日々ですが、皆様に木の家の魅力をたくさんお伝えできるよう精一杯頑張ります!
中沢菜都実

最新記事 by 中沢菜都実 (全て見る)

関連記事

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

武甲山を眺めながら

コロナさん早くどっかに行ってください。 お疲れ様です。 工事部 古田でございます。 秩父

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

玄関ドアの鍵交換について

今回は玄関ドアの鍵が徐々に調子悪くなり、外から帰ってきて開けようとしても開かなかったり、鍵が引っかか

記事を読む

定期点検その②

定期点検 その②

こんにちは。梅雨も明け、毎日暑い日が続いています。エアコンも暑いせいか効きが悪く感じるのは私だけでし

記事を読む

OMソーラーの展示場

エコショップの小屋に「ゴロン」と横になると、空を眺めることができます。 日向ぼっこしながら青空

記事を読む

鬼胡桃

先日のボウリング大会で初優勝を果たした、野口です。 鬼胡桃(オニグルミ)と読みます。 &

記事を読む

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

鮭って 赤身? 白身?

前回の続きです。 行ってきました、鮭の放流式。 とはいえ『式』は自粛され 放流後、

記事を読む

OB大工さん

こんにちは。 工事部・小林です。   先日、U大工さんに「めったに見れな

記事を読む

エコショップは感謝祭のラッピング中♪

エコショップひのすみか(本庄展示場)で感謝祭のプレゼントの準備が始まりました。 どの組み合わせ

記事を読む

今月の建方

お疲れ様です。工事部 古田でございます。 今月は2件の建方を予定しています。 前橋市 T

記事を読む

アイデア貯金箱の写真

アイデア貯金箱 結果

昨年の夏休みの宿題で 提出した「アイデア貯金箱」 ブログを見て声を掛けて下さる方も いらっ

記事を読む

follow us in feedly
雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

→もっと見る

PAGE TOP ↑