*

”建て方”とは?

公開日: : 最終更新日:2017/10/02 工事

9月も今週で終わり。来週からは10月、今年も残すところあと3か月、だいふ秋らしくなってきました。今日は、太田市A様邸の土台敷きを行いました。朝から天気が良くて、日中は汗ばむ陽気でした。

P9250012

着工から約1ヶ月、ようやく今週 ”上棟” になります。ちょっと天候が心配ですが・・・。私たちは、住宅建築用語で ”建て方” って呼んでいますが、簡単に言うと現場で建物の主要な構造材を組み立てることです。木造住宅の場合、土台敷きから柱、梁、棟上げ(上棟)までの作業工程になります。今日は、建て方を行うための準備を行ったことになるでしょうか。住宅の工事の中でも花形ですし、短期間で建物の全貌が明らかになるので、感動できる瞬間かもしれません。A様、竣工まで工事を引っ張っていきますので、よろしくお願いいたします。

 

The following two tabs change content below.
鈴木 将史
どんな仕事でも、常にお客様の立場になって考え、一つ一つ責任を持って現場を管理していけるように、一生懸命仕事に励みます。お客様の「想いを形にする」お手伝いを全力でさせていただきます。
鈴木 将史

最新記事 by 鈴木 将史 (全て見る)

関連記事

外構工事

今年のカレンダーもいよいよ最後の一枚を残すのみとなりました。 日めくりカレンダー派はもう少しが

記事を読む

建て方

こんにちは 工事部の児玉です。 本日、本庄市N様邸で建て方の3日目の作業を行いました。

記事を読む

こっちみんな!

七夕の時期となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 埼玉県北で七夕といえば、小川七夕祭りか

記事を読む

秋の風

  「あかあかと 日はつれなくも 秋の風」 立秋過ぎ頃を読んだこの句。

記事を読む

SWS試験の写真

SWS試験

麦の穂が実り、容赦なく私の目や鼻を攻撃してくる時期が来てしまいました。 こんにちは、工事部の山

記事を読む

だいくの手

先日、お客さんより「ポストを造って欲しい」と依頼されました。 早速、ポスト造りの匠に登場しても

記事を読む

今月の建方 実践

今日はホントに暑かった!まだ体が慣れていません。 熱中症にはご注意を。 お疲れ様です。 

記事を読む

タイル工事

こんにちは。工事部小林です。   どんどん寒くなってきて、現場の職人さんは太陽

記事を読む

現場勉強会 in 太田

今週末は100回目のインディ500決勝。佐藤琢磨は4列目 アウトサイドの12番グリッド。日曜日は眠れ

記事を読む

外壁があと一息

今年も残すところ2週間余りですね。日に日に寒くなって、冬が来た感じですね。ギリギリまで履くのを先延ば

記事を読む

follow us in feedly
定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

4月3日のひな祭り

ひな祭りといえば3月3日にお祝いしますが 旧暦の名残で4月3日に

ひのきのまな板

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 最近、友人

桜が満開です

こんにちは。 今年も花粉症に悩まされている工事部小池です。

更新資料
更新完了!

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

→もっと見る

PAGE TOP ↑