紅葉狩り
公開日:
:
お庭
「紅葉(もみじ)狩り」は紅葉(こうよう)を見に行く事と
覚えたのは、いつ頃だったんだろう・・・
「狩り」は本来、
動物や獣などを捕まえる意味で使われていた。
その後、野鳥や小動物、
さらには「きのこ狩り」「ブドウ狩り」など、
山に実る食べ物にも使うようになったそうな。
「紅葉狩り」になった理由は
・狩猟をしない貴族が、わざわざ紅葉を観るために
足場の悪い山へ向かい、貴重な時間や労力をかけたから
それを「狩り」に例えたとか
・自然の草花を、手の平に乗せて鑑賞するようになったからとか
諸説ある。
ラボの庭の落葉樹も、ほとんど葉が落ちて冬の準備中。
関東地方は見頃が終わってるところも多いかも知れないけど
明日の午後は晴れそうだから、
「ひと狩りいってみようかな?!」
関連記事
-
-
ギャラリーhinosumika 「初夏」
こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 5月になると陽が暖かくなり、植物が最盛期
-
-
ひのすみかエコショップ
エコショップの緑もだいぶ成長してきました。 オープン当初は無かった
-
-
春だし、イメージチェンジ!その2
こんにちはコバケンラボです! 3月最後の週~とても暖かい日が続きましたね!! これだけ暖
- PREV
- ことし最後のイベント
- NEXT
- ちょこっとお手入れ