さくらマラソン
こんにちは、工事部の伊藤です。
先日の18日に開催された「熊谷さくらマラソン」に参加してきました。
みなさんご存じこの大会は今年で28回目になるそうで、結構大規模なものです。
、、過去には今大活躍されているあのランナーも走ったんだとか
自分は小学生のとき以来の参加で、おそらく10年ぶりくらいだったとおもいます。
今回は3つ年上の兄がこの大会を走るといっていましたので、じゃぼくも!、と参加をきめました。
しかし
参加の手続きなどはすべて兄に任せっきりだったので、大会の開催日から、走る時間、場所、も知ったのは約1週間前でした。
さらに今回は初めてのハーフマラソンチャレンジで、距離感も全然わからない。
極めつけは運動不足。前に運動したのはいつだっただろうか?というような感じで、おそらく最後に走ったのは高校生の時のマラソン大会で1年半ぶりです。(トレーニングは無し。1㎞走りませんでした!)
これほどの、条件でも気持ちは現役!余裕だろ~と「本気で」思っていました。
当日。
人の多さと、周りのランナーの本気な格好にびっくり!
こんな感じなのか~なめてたなーと早々感じさせられました。
▲ひのすみかtシャツで走りました。プレッシャーです。
スタート位置は目標タイムで自分に合った場所を選びます。
自分は、兄より15分も余裕を持てば大丈夫だろうと、「1時間20から1時間30分」のプレートのところに並びました。
”これが間違いだと気づくのは10km過ぎ地点となるのです”
▲”その”数百メートル手前です。
10kmの通過タイムは43分ほど、ここまでは思った以上に好調で余裕の表情。
しかしその後はきつかった、、
”その時”
10kmから13kmまでで泣きたくなりました。
13kmから15kmで抜かされることに慣れました。
15kmから18kmで足の感覚は「痛い」だけになり
18kmから20kmで人生を感じました。
最後の1kmはもうダメでした、、、
\精一杯の万歳/でゴーーール!
なんとかたどりつけました、、
▲表彰状の成績は、、
種目:ハーフ一般男子
記録:1時間43分38秒
順位:273位
順位はみたくない!
この大会では非日常を感じられました。
自分の弱さとランナーの皆さんの強さを知りました。
ちゃっかり参加した弟と共感を得られ、兄が強いこともわかり、レース後2日はろくに動けないことも知れました。
あとTシャツ目立たないとおもいました。
なんだかんだ楽しかったです!
新しいことが始まる季節です。
皆さんも気持ちを楽にチャレンジしましょう!
関連記事
-
-
「上毛かるた」で見つける群馬のすがた
夏の食事にはお酢を取り入れる。夏バテ防止、食欲アップ ・・・それは「酢の物」 上毛かるたで上
-
-
プチ マルシェ 開催します
1月もあと少しで終わります。 最近、ラボの池の水が凍っています。井戸水で流れているから凍らない
-
-
台風で中止 こんなこともあるのです
8月も終盤。 もう少しで子供たちの夏休みも終わりですね。近くでは2学期の始まっている学校もいくつか
- PREV
- おひさまさんさんハウス見学会ありがとうございました。
- NEXT
- ギャラリーひのすみか