*

中秋の名月

公開日: : 最終更新日:2019/09/14 イベント, お出かけ, 会社, 勉強会, 埼玉, 完成見学会, 暮らし, 木造, 注文住宅

こんにちは。設計部小林です。

日中作業をしていても湿度も少なくサッパリ気持ちいい季節になってきましたね。

夜は、少し肌寒い感じを受ける日も。。。

少し外の空気を吸いたくなって外に出てみると、なんだか明るい感じが。。。

そういえば!

今日は十五夜でしたね!

ただ、明るい感じはしてもきれいなお月様がくっきりとは見えない感じ。

諦めて部屋に入ろうかと思ったとき

出てきてくれました!?

まん丸お月様!

ただ、携帯のカメラでは限界があったようで、明るい感じだけは伝わりますでしょうかw

先日読んだ本に漢字学者の方が「明」という字の説明があったのを思い出しました。

「明」という字は、おひさまの「日」とお月様の「月」で明ではなく、

「朙」という字で、お部屋の窓からお月様の光が差し込んで明るく照らしていることだそうですよ♪

今日のお月様もお部屋を明るく照らしてくれる時間があって良かったです♪

確かに「囧」という字は、障子にも見えますねw

 

あっ!窓からと言えば、

9/14(土)9/15(日)に埼玉県深谷市で行う、「シックな色合い、和モダンの家」では「朙」の偏のように、こだわった障子が見どころですので、予約不要ですのでぜひ遊びにいらしてください♪

 

また、「明」と言えば最近では照明ですよね♪

コバケンでは、一年に一度夜に灯りの勉強会があるんですよ。

こちらは設計士が照明の選び方や、個数や色等日中の見学では説明しきれない部分を実際の照明を使いながらご説明させていただきます。

人気のイベントとなっていまして、残り少なくなっていますが、こちらもご参加お待ちしていますね♪

あっ!保育士さんもいますので、お子様もご一緒にどうぞ♪

以上。月明かりの中、今年最後かもしれない蚊の大群に襲われた小林がお送りしました。

 

 

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

コンビニで買えるもの

昨年に引き続き、今年のお盆休みも 新潟県へ海水浴に行って来ました。 今年もまた沢山の思い出が

記事を読む

群馬県太田市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

OMX 1号機 その2

しばし間が空きました。 藤岡市 OMX 1号機のお家です。 外部はカキオトシ仕上

記事を読む

月に水、窓に月

平地の桜はほとんど散ってしまいちょっと寂しい感じもしている今日この頃です。 明日は満月のようで

記事を読む

埼玉県行田市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

懐かしいもの発見

みなさんこんにちは! 企画部の深瀬です。 先日ラボのお庭で懐かしいものをみつけました。

記事を読む

薪ストーブのある暮らし

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 今週末は風のない温かな日が続きま

記事を読む

散策

こんにちは 企画部小林です。 なんだかお天気が不安定で、朝晩は寒くて暖房をつけたり、日中はとて

記事を読む

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

鮭って 赤身? 白身?

前回の続きです。 行ってきました、鮭の放流式。 とはいえ『式』は自粛され 放流後、

記事を読む

あと一息で竣工です

年が明けてあっという間に半月が経ちました。今日は3月下旬並みの気温だったそうです。このまま暖かさが続

記事を読む

三日丼

三日丼

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、熊谷の現場に行く機会があり、帰りにあ

記事を読む

残り1週間です

企画部の石川です。 なんだか今日はやけに目がしぱしぱするなぁと、よく考えてみたらコンタクトの使

記事を読む

follow us in feedly
新入社員

  今日は、4月1日。 新たな年度の始まりです。

球春到来

今週末はF-1日本GP、2回目の春の鈴鹿です。 ビッグニュース、

庭の春さがし

先月までは寒々としたお庭でしたが、今はかわいいお花が満開です。

ビフォーアフターやってみた

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。

桜の季節

こんにちは、設計部の大塚です。   3月は雪が降

→もっと見る

PAGE TOP ↑