paper sliding door
設計の打合せで障子の打合せをしました。
ちょっと変わったデザインにしてほしいとのことでいくつか考えました。
障子は「桟(さん)、框(かまち)と」呼ばれる外枠と、「組子(くみこ)」と呼ばれる内側の格子でできています。
この「組子」をどうデザインするかによっていろいろな表情になります。
●標準的な格子デザイン
●タテを強調したデザイン
●タテを細かく配したデザイン。和風感が強くなります。
●ヨコのデザイン
●タテヨコ等間隔の枡格子デザイン
●変わり種のデザイン
●これも変わり種。アミダデザインと呼んでいます。
●同時に見るとだいぶ印象が違いますね。
障子は「組子」しだいで和風にも洋風にも似合います。
「障子は和室のもの」と考えずに、リビングで使う方も大勢います。
(コバケンの全展示場のリビングには障子が使われています)
障子万歳。
関連記事
-
-
収納扉が調子悪い ・ ・ ・
収納扉(3尺の物入れや吊戸棚・地袋物入れ他)で開きが重くなったり、床と扉がこすれていたり・扉を閉めた
-
-
本庄展示場エコショップ クラフト展開催!
いよいよ!明日・明後日は本庄展示場エコショップにてクラフト展を開催します! 前日の様子をちょこ
-
-
あれっ?行ったことないかも。。。
こんにちは。設計部小林です。 地元に住んでいると、○○神社や○○施設等聞い
-
-
循環生活(段ボールコンポスト)
こんにちは 企画部小林です。 昨日は寒かったですが、今日は風もなく穏やかな一日でした。 ラボ
-
-
左官工事はこんな感じで施工されます。PART 3
こんにちは。工事部小林です。 私が続けてきた左官シリーズもついに最後になっ
-
-
洗濯機排水 流れ不良
前回に続いて 排水の件についてお話です。 キッチンと比べると詰まりが起こりにくいですが、年に何
-
-
外構工事始まりました
こんにちは。日に日に気温が下がってきていよいよ冬が来る感じがする今日この頃です。体調管理には気を付け
- PREV
- 爽やかな日の点検
- NEXT
- 高崎市で木の家完成見学会