*

哲学堂と達磨寺

公開日: : 未分類

ちょっと前になりますが、新聞に身近な場所が載っていました。

画像 001 画像 002
高崎の「哲学堂」「達磨寺」
この2つの場所の縁のある人物として紹介されていたのが、建築家ブルーノ・タウト

 
ブルーノ・タウトは、日本建築を非常に評価してくれた人物。

 

京都の桂離宮

「それは実に涙ぐましいまで美しい」

と言った一言はあまりにも有名。

DCF_0048

「桂離宮」は2007年の社員旅行で行きました。(もう8年前もですか・・・・)

 

 

そのタウトが来日して長く滞在したのが、高崎市の達磨寺境内にある「洗心亭」だそうです。

 

 

 
「哲学堂」は、コバケン陽の栖の源流と言っても過言ではない建築。

 

コバケン

 ↓ 20数年前から取組む

OMソーラー
 
 ↓ OMソーラーを生み出した人

奥村昭雄(建築家) 

 ↓ 奥村先生の師匠。日本を代表する住宅建築家

吉村順三(建築家) 

 ↓ 吉村先生の師匠。FLライトに師事し、日本に多くの建築をのこした。

アントニンレーモンド(建築家) 

 

「哲学堂」は、レーモンドの自邸を忠実に複製した建物です。

 

IMG_3328

 

 

高崎市美術館の中庭にあります

IMG_3383

 

夏休みのプチ旅行にぜひどうぞ。

 

 

 

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

雨で思い出す曲名

なかなかやって来ない台風11号が今夜四国に上陸と予報。 梅雨なので雨は仕方のないことだとあきら

記事を読む

春だし、イメージチェンジ!

こんにちは、コバケンラボです! 日に日に暖かくなってきて心も体も嬉しいですね! ラボから

記事を読む

水栓部品交換

洗面水栓部品交換

こんにちは。ようやく桜も満開になり春らしくなったなぁと思ったら、ここ最近は雨で天気が良くない日が続い

記事を読む

効果ばっちり

一昨日はSさんちの土台入れ、天気予報では次の日は雨予報。そこで、土台入れの作業を終えて、大工さん達と

記事を読む

初めまして。

皆さん初めまして、私 吹田 志孔 と申します、仁志の一字を譲り受けました。陽のすみかの仲間たちにはま

記事を読む

インスタントハウス

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 前回のブログでは、自然災害に対する対策と

記事を読む

外構工事完了

続・続外構工事完了

こんにちは。あっという間に桜が開花し暖かい日々が続いています。花粉もしっかりと飛散しているようです。

記事を読む

小屋裏スペースに集中力を高める書斎を造作!

皆さんこんにちは 節分の鬼役で息子に少し警戒されている企画部の鈴木です。   昨日、

記事を読む

白熱灯ぢゃないよ

こんにちは、コバケンラボです。 寒い夜は一段と灯りの温かさが心にしみますね。 一昔前まで

記事を読む

群馬県前橋市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

ハンド君始動

建物が、ほぼ完成間際になってくると各種の試運転となります。ちょっと気がかりなのはハンド君、OMの試運

記事を読む

follow us in feedly
新入社員

  今日は、4月1日。 新たな年度の始まりです。

球春到来

今週末はF-1日本GP、2回目の春の鈴鹿です。 ビッグニュース、

庭の春さがし

先月までは寒々としたお庭でしたが、今はかわいいお花が満開です。

ビフォーアフターやってみた

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。

桜の季節

こんにちは、設計部の大塚です。   3月は雪が降

→もっと見る

PAGE TOP ↑