梅雨時のカビ対策
梅雨に入って湿度が高くなり、体調も思わしくない時がありますね。
また室内では湿気とカビ菌が結びついて壁や天井にカビが発生することもあります。
共働きのお宅や やむを得ず室内干しをしなくてはいけないお家では特に気を付けていらっしゃると思いますが、対策をいくつかご紹介したいと思います。

浴室の換気扇は24時間換気でも使っていて効果が期待できます。
特に北側にある水回りや和室の押し入れなどが気になる場所でしょうか。
出来るだけ室内の空気を動かして湿気がひとところに溜まらないように工夫してみましょう。

トイレの換気扇も24時間回しましょう。電気代は思っているほどかからないと思います。

扇風機はサーキュレーターとして使えます。
押入れの建具は両側を10CM位開けて空気が流れるようにするとグッドです。

エアコンの除湿機能も効果が大です。ぜひ活用してください。

洗濯物を室内干しされる場合は衣類乾燥機能があるものが便利。

縦格子の窓に取付、防犯対策用で風が通って目隠しが出来ます。窓を開けておけます。
いろいろ載せてみましたが、ご自宅で出来るところからやってみてカビが出ないように気を付けて快適に梅雨を乗り切りましょう。
工事部 村井が投稿をしました。
The following two tabs change content below.
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。
また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
関連記事
-
-
梅雨が明けて気温が グンと上がってくる季節になりました。
熱中症対策としてもエアコンは効果が大
記事を読む
-
-
こんにちは 企画部小林です。
毎日寒くて外へ出るのも億劫になります。
もうすぐクリスマス
記事を読む
-
-
こんにちは、設計部の大塚です!
1月も後半に入りましたが、まだまだ寒い日は
記事を読む
-
-
以前、古田さんから報告がありました、今回初めて使用するオール樹脂サッシ。
先日その施工勉強会を
記事を読む
-
-
2018年もあっという間に過ぎ去り、明日で本社の仕事納めとなります。
本社ではラジオを小さい音
記事を読む
-
-
H市 Nさんの住まいが竣工まじかとなりました。最終確認をしていて事務所に戻ったのは、ついさっき。ブロ
記事を読む
-
-
こんにちは、設計部の大塚です!
今日はとても暖かくて天気も良く、春の訪れを
記事を読む
-
-
はじめまして。ブログ担当の小林です。
少し前の話になるのですが、上野を訪れた時のことを書きたい
記事を読む
-
-
小屋裏部屋(ロフト)へ上るとき、どうやって上りますか?
子供部屋の遊び用ということで「なわはし
記事を読む
-
-
今年は思いのほか梅雨明けが早かったせいか、まだまだ体が夏の気温に慣れていないのが現状です。全国各地で
記事を読む