*

寒波による水回りの凍結にご注意!!

公開日: : 最終更新日:2021/02/05 お風呂, キッチン, メンテナンス, 会社, 埼玉, 工事, 施工事例, 暮らし, 木造, 群馬, 設計

先週末に朝方の外気温がマイナス5度くらいになりました。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

埼玉県北のこの場所でも、凍結により水道管の破裂による漏水や 給湯機からお湯が出ないという事故が多く発生しました。

水道管凍結情報がテレビやラジオ ・インターネットなどで流れた時は、 皆さんも十分ご注意ください。

(配管が凍っただけであれば、午前10時半を過ぎて気温が上がってくると自然に解凍して水が出てくるようになります。急いでいるときは、延長コードなどを使ってヘアドライヤーで凍っていそうな箇所をしばらく温めてあげると早く通水します。くれぐれもお湯を掛けるのはやめましょう、周りが凍ってきたり 保温材が濡れて本来の断熱材の役目をしなくなることが考えられます。)

 

水道管凍結を防止するための対策がいくつかありますので 、できることを試してください。

凍結すると水が出なくなるだけでなく、水が氷に相変化すると少し体積が増えて膨張するので、 弱っている部分や薄い箇所・金属が露出していて冷えが強いところでは、亀裂が入ったり破裂するおそれがありますので なるべく避けたいですね。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

今回の寒気で水栓蛇口のおなかに亀裂が入って水が噴き出した例です。

 

予防するための方法

1.水道管の保温 : 水道管や蛇口等 断熱材が施工されていないところに、布や気泡緩衝材などを巻きつけてテープや紐などで縛って固定し、 冷気に触れないようにします。(発泡剤の箱などを加工して囲う方法もあります。)

(布などを巻いたときは、雨にぬれると より凍りやすくなるので外した方が良いでしょう。注意です! )

地表から浅いところにあるメーターボックスの中もメータがむき出しの場合はカバーをかけたり、発泡スチロールを上にかぶせると効果があります。

2.水をちょろちょろ出しっぱなしにする : 凍りそうな夜は蛇口を少しだけ開けて水を4mm位の細さで出しておくと凍結しにくくなります。水は浴槽で受けておいて洗濯などに活用するようにしてみてください。

3.夜間に起きた時に1~2分間くらい湯水のバルブを開けて水を流し 凍らないようにする。(凍りそうな水も流れがあると一時的に凍りづらくなります。) これはちょくちょく起きることができるという前提ですが・・・

4.水道の配管に保温ヒーターを巻く工事をすることもあります。ヒーターの上から保温材を巻いて保護します。保温ヒーターは温度が低くなると通電して暖かくして凍結を防止する 優れものです。費用がかかりますが・・

 

給湯ボイラーの凍結を防ぐ方法がメーカから提唱されていますので掲載します。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

①と②を行うといいみたいです。

 

2月いっぱいまでは深夜・ 明け方にマイナス気温になることが 幾度かあると思います。

凍ってから慌てるよりも事前にできることから対策を行っていきましょう。

 

まだまだほかにもいろんな方法があると思います、それぞれで工夫をして寒い冬を乗り切りましょう。

 

投稿は村井 隆 でした。

群馬県高崎市で住宅のメンテナンスをするなら小林建設

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

「上毛かるた」で見つける群馬のすがた

夏の食事にはお酢を取り入れる。夏バテ防止、食欲アップ ・・・それは「酢の物」 上毛かるたで上

記事を読む

屋根の点検

ご依頼によりメンテナンスで屋根の点検を行いました。 屋根材の浮きや錆びがないか? 樋の変形・外

記事を読む

埼玉県神川町 完成見学会開催

過ごしやすい気候の1日でしたね。 こんにちは、企画部の石川です。 今日は明日開催の神川町

記事を読む

物干し金物設置

急に気温が下がり寒くなりましたね!私も今週から作業着が長袖に衣替えしました。やっと暑かった夏が終わり

記事を読む

工事部現場勉強会

こんにちは、工事部の伊藤です。 本日は工事部現場勉強会の日。 工事部全員が、完成まじかの

記事を読む

AR (拡張現実) 勉強会 

こんにちは 企画部小林です。 今日も風の強い一日でした。 コバケンラボの多肉は2か月

記事を読む

階段工事

現場の大工工事が大詰めになってくると階段の作成が始まります。 まっすぐな直階段や折り返し階段な

記事を読む

タイルのデザイン

みなさんこんにちは 設計部の原山です。 昨日の鈴木さんのブログはタイルの施工についてでし

記事を読む

箱田 群馬県富岡市でストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

お盆前にもう一踏ん張りとなりますか

いやーきついっす、暑いのなんの、夏本番、きんきんに冷えた何とかは 帰ってからにしてくださいね。

記事を読む

真夏のような日の配筋早くしないと夕立が来るよ

梅雨も明けたような真夏の猛暑の中で基礎の配筋工事を施工しています。 ここは本庄のY様邸の現場で

記事を読む

follow us in feedly
新入社員

  今日は、4月1日。 新たな年度の始まりです。

球春到来

今週末はF-1日本GP、2回目の春の鈴鹿です。 ビッグニュース、

庭の春さがし

先月までは寒々としたお庭でしたが、今はかわいいお花が満開です。

ビフォーアフターやってみた

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。

桜の季節

こんにちは、設計部の大塚です。   3月は雪が降

→もっと見る

PAGE TOP ↑