玄関の土間
こんにちわ!設計部の原山です。
ラボの植物がとてもきれいな緑で
イキイキしてきました!
ぜひこの季節のラボも気持ちがいいので
遊びにきてくださいね(#^.^#)
今回は、玄関の土間の仕上について調べてみました!!
まずはコバケンの標準でもある「豆砂利洗い出し」
自然な小石の凹凸が美しく、左官職人が仕上げています。
和風にも洋風にもならずに木の素材に非常に相性のよい表情です。
こちらは、タイルで仕上げました。
玄関の素材が違うだけでだいぶ雰囲気がかわりますね!
シンプルで可愛らしいデザインです。
こちらは、鉄平石という石で仕上げました。
石そのものの形なので、迫力があります!
石本来の色味や素材感が楽しめるのでいいですね(#^.^#)
こちらは「だるま窯」という昔の製法で作られた瓦を床に敷き並べました。一枚一枚、違う表情があります。高級感のあり、とてもきれいです!
こちらは大理石調のタイル。
ころっとしたフォルムが可愛らしいです。
標準の豆砂利を使うことが多いですが、
さまざまな仕上ができますので
ぜひ参考にしてみてくださいね(#^.^#)
~ m o r e ~


最新記事 by 原山 遥花 (全て見る)
- 現場勉強会を行いました! - 2025年2月28日
- 上信電鉄の旅 - 2025年2月7日
- 群馬の建築 - 2025年1月16日
関連記事
-
-
「CBT試験」「CBT方式」とは?
CBT試験・CBT方式の「CBT」とは、 「Computer Based Testing」の略称で
-
-
ひのすみか おひさまマルシェ
おひさまマルシェ エコショップ(本庄展示場)がリニューアルして半年になります。 今までご
-
-
パシャり・パシャれば・パシャるとき
夏物を8割片付けてしまったので 2割をローテーションして 暑さを調整する日々です。 温度変化に