アイデア貯金箱
夏休みの宿題。
その代表格といえば、
ドリル、読書感想文、自由研究などですが、
私が一番に思い出すのは、アイデア貯金箱。
息子の宿題を見たら、
まだあったので驚きました。
調べてみると、郵便貯金創業100年を記念し、
1975年に始めたコンクールでした。
46年間続いてるって、スゴイですね。
今年は貯金箱を作ってみたいという息子。
どうやって作るのか聞いてみると、
牛乳パックに紙粘土つけて、色を塗って
カバの貯金箱つくる。
・・・んっ?
「そこに・・・、アイデアは・・・、あるんか?」
アイデアを絞り出させようとしましたが、
なかなか名案が出ず、見るに見かねて、
ついにアドバイスをしてしまいました。
まずは、大事な骨格。
そして、肉付け。
台座もつくって。
色を塗って、ニスを塗って。
完成
題名『たべめすぎ注意』
お金を貯めすぎると、
口を開けてしまう貯金箱。
アイデアを出しておいてなんですが、
これって、貯金箱といえるのだろうか?
~ m o r e ~
関連記事
-
-
プレミアムフライデー
今日から『 プレミアムフライデー 』が始まりました。 早めの退社が前提となるだけに、どの程度 消
-
-
maino cafe ♡
先日、【水まわり勉強会】を開催しました。 (ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!)
-
-
ひのすみかオリジナル カッティングボード
ひのすみかオリジナルカッティングボードが入りました。 社長自ら北海道旭川まで行って購入した国産