ウッドデッキ床板加工
コバケンでは標準の木製デッキです。
まず作業場に加工する前の生材を搬入します。
大工さんが図面を見ながら 寸法をそろえて木材を加工します。
この時が1回目の塗装になります、色はお客様と打ち合わせした色で仕上げます。
水平器を使って きっちり水平を出します。
この後 塗装屋さんが入って、2回目の塗装を行い完了となります。
この流れで素敵なデッキが完成していき、お子さんが自由に遊んだりして お客様がこれからデッキでいろいろと家族のきずなを作っていく場となります。
大きさや形もいろいろ考えられて、楽しみもたっぷりなデッキです。
本日の投稿は村井隆でした。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
アンパンマンテーブル お楽しみに。
今日もいいお天気でしたね。 11月も後半なのに心地よい気候で。 冷え性には有難いことです
-
-
干し柿・焼き芋・薪ストーブ
こんにちは 企画部小林です。 今朝はビックリ!!しました。 朝、起きた時は「雪が降らなくて良
-
-
いろいろな音が聞こえた日
こんにちは。企画部小林です。 昨日・一昨日とBlogにもなっていましたが、 4/14(土
-
-
引き渡しまであと一息
梅雨明けまでもう少しでしょうか?明日からは40℃近く気温が上がりそうで、危険な暑さになりそうです。我
-
-
新しいかたちのスポット
こんにちは!設計部の原山です。 今回は、新しいコンセプトのスポットを紹介します! SHA
-
-
ゴールデンウィークのお休み
【お知らせ】 ゴールデンウィークのお休みをお伝えします。 ●本 社 4/29(金)~5/5
-
-
多々良沼と館林美術館
こんにちは 企画部小林です。 庭の木々もだいぶ葉が落ち、モミジだけがまだ頑張っています。 そ
- PREV
- 風のガーデン2021 寒露
- NEXT
- 木ってやっぱりいいな~