*

見学訪問

こんにちは。工事部の伊藤です。

本日は、お世話になっている職人さんの所に見学訪問です。

今回の業者さんは「木工屋」さんです。

児玉町の本社からほど近い美里町の木工屋さんにお邪魔しました。

コバケンでは、木製建具や造り付け家具などを制作していただいています。

建具や家具は現場で作る大工さんと違い、工場で製品を作り、現場で調整、加工し取り付けてもらいます。

工場でつくるメリットはたくさんありますが、その一つは機械ではないでしょうか?

 

こちらの作業場にも機械がたくさんあります。

目に付いた機械を勝手に、適当に紹介しましょう。

▲まずはこちら、明らかに新しくて高性能感あふれる機械です。変わった形やデザインを切欠きする機械のようです。

▲切り抜いたサンプルがたくさんありました。取っ手?鍵穴とか金物の仕込み?ですかね?加工がきれいにできています。

これだけの為だとするとかなり大げさな機械ですが、たぶん、他にもいろいろな加工ができるのだと思います。

▲よくできた工作品がありました。

▲次にこちらの機械は大きな板を正確にカットする機械です。

最近はホームセンターでも見かけますが、おそらくこちらの方がメンテナンスが行き届いていて良く切れると思います。

▲つづいてこちらは、プレス機ですね、サイズの大きな建具や家具でもすっぽり入ります。

 

さて、コバケンの製品を見つけたので紹介しましょう。

▲こちらは進行中のS様邸の引出収納だそうです。ほとんど完成しているように見えます。

無垢の桜の板が引出の面材になるそうです。出来上がりが楽しみです。

 

▼最後にいつもお世話になっている職人さんです。

この方が、皆さんのお家の建具をつくった職人さんかも!

今日は作業中のようですので、独占インタビューの方は次の機会にお願いしたいと思います!

乞うご期待。

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
伊藤 元弥
住宅という大きな仕事を任され、その建物を自分の中で最高の作品にするため、「先輩や職人の方々の動きをよく見て、自分の中で生かせるように」という思いで日々取り組んでいます。
伊藤 元弥

最新記事 by 伊藤 元弥 (全て見る)

関連記事

雨の日の本庄市 その日のモデルハウス

皆さんこんにちは 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。   先日、

記事を読む

新車

暖かな陽射しと冷たい風で、 暑いのか寒いのか、 イマイチ分からない今日この頃です。 こんに

記事を読む

煮ぼうとう

こんにちは、設計部の大塚です!   先週、6月10、11日と2日間にわたって深

記事を読む

床材の選び方

  コバケンでは、床には、「無垢の木」をオススメしています。 一般的には、「複

記事を読む

完成します

車で10分、H市H邸の完成がカウントダウンに入りました。まだ肌寒い3月の上棟から、はや4カ月夏本番も

記事を読む

新入社員

  今日は、4月1日。 新たな年度の始まりです。   小

記事を読む

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

風のガーデン 半夏生

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 今日7月5日は、 ギャラリーhinos

記事を読む

「南北に庭のあるL型の平屋」お引渡し

今年も残すところ数日となりました。 業務の方も今日で仕事納めになります。皆さん1年間お世話にな

記事を読む

電気鉛筆削り

こんにちは 企画部小林です。 本日住まい手様へ、月に1回お届けする通信の発送をしました。

記事を読む

すごい生活道具たち part2

こんにちは! 先日の社内ボーリング大会ではブービー賞を獲った設計部・大和においつけず大差でビリ

記事を読む

follow us in feedly
春の味覚

みなさんこんにちはコバケンLaBOです! みなさんは春の味覚とい

ハナミズキもうすぐ見ごろです

皆さんこんにちは 小林建設企画部の鈴木です。  

ぐんま昆虫の森

こんにちは、設計部の大塚です!   だいぶ気温も

定期研修

桜の花も散り始める時期となりましたね。 でも私の鼻の水はまだまだ

4月3日のひな祭り

ひな祭りといえば3月3日にお祝いしますが 旧暦の名残で4月3日に

→もっと見る

PAGE TOP ↑