目隠し塀工事
世界最高峰のサッカーの試合、ワールドカップが始まりましたね。日本は23日が初戦で強豪チームがいる中でどれだけ活躍できるか今から楽しみです。私はサッカーの経験がないので、TVで観戦するだけですが・・・。
今年の5月に引き渡しが完了したA様邸ですが、外構工事を依頼され、先日工事完了となりました。見通しのよい場所ですので、人目が気にならないような塀と駐車場の工事を依頼されました。
本物の木を使用して、目隠し塀を製作するのがほとんどですが、今回は人工木材を使用して制作しました。
人口木材と言っても木部をリアルに表現してあるので、本物と見間違えるほどに制作されてました。
↑木目もあって、触ると凹凸もあるので、見た目以上にリアルです
本物の木を使用して、経年劣化とDIYで再塗装したりと楽しむのも良いかもしれないですが、人口木材もなかなか良い商品だと思います。メンテナンスフリーですし、経年劣化が少ないのも大きな特徴です。さらに大工さんの取り付けも容易で、きれいに仕上げることができました。
↑ 外からの視線は全然気にならなかったです
来年暖かくなったら芝を植えるそうです。緑があるとまた違った雰囲気になると思うので、次回の点検で訪問するのが楽しみです。A様ありがとうございました。
————————————————————————————
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~


最新記事 by 鈴木 将史 (全て見る)
- 仕上げ工事に入りました - 2025年3月19日
- 現場中間検査 - 2025年2月27日
- 完成見学会まであと一息 - 2025年2月6日
関連記事
-
-
現場勉強会 in 太田
今週末は100回目のインディ500決勝。佐藤琢磨は4列目 アウトサイドの12番グリッド。日曜日は眠れ
-
-
左官工事はこんな感じで施工されます。PART 2
こんにちは。工事部小林です。 ”暑いぞ!熊谷!!” と言
-
-
浴室改修始まりました
こんにちは。2021年になりもう1ヶ月がたとうとしています。最近は冷え込みが厳しいので水道の凍結には