*

美しく見せるために

公開日: : 工事, 職人

こんにちは。工事部小林です。

 

定番の「寒いですね」と始めようかと思いましたが、現場的には「風が強いですね!」

 

前橋の現場では、赤城山が近いこともあり「上州の空っ風」

そうです「赤城颪」がビュンビュンでした!外は!

というのも、

本日の現場Y様邸は、断熱工事もすでに終わり大工さんの内部造作工事に入っています。

なので、室内は外の寒さや風の音の影響はなくなっています。

 

そんな中、現場では。。。

 

大工さん!材料が少し短いです!!

とうか、斜めに切っちゃってます!

 

P1251027

 

安心してください!こういう加工ですよ!

 

これは、留め加工といって材の小口を見せないように職人が加工したものなんです。(納まりや見せ方によって変化はしますが)

ここに相方の木が来ると。。。

 

P1251024

 

このようにピタッとくっつきます♪

これは逆のパターンもあり

 

P1251021

出隅でもこの加工を行います。

 

コバケンの場合には、職人が一つ一つ現場で加工し施工していくので、このように昔ながらの美しく見える施工を全物件で行っています♪

 

そして、この技術はこんなとこにも。。。

 

IMG_7157

手すりの木が交わる部分にも使用されていることがあります。

 

皆さんも、コバケンの見学会にお越しになった際には、『職人の技』にも注目して見学してみてください♪

 

以上。前橋より小林がお届けしました。

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

クワトロソーラーの取り付け夏は?

今日はとても涼しくて今は夜なので寒いくらいに風が冷たくなりました。 何日か前のことですがOMソ

記事を読む

新製品開発

コバケンのお家では間仕切り建具のほとんどが「引き戸」です。 今、社内ではこの引き戸の鍵を開発し

記事を読む

浄化槽のメンテ

今回は浄化槽のメンテナンスについてです。 浄化槽本体ではなく付属設備のブロワーモーターについて

記事を読む

植木の散髪

こんにちは、コバケンLaBOです! 日中蒸し暑く感じる日が増えてきましたね。 爽快感のあ

記事を読む

新年

新年早々……

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。工事部今井です。 &nbs

記事を読む

効果ばっちり

一昨日はSさんちの土台入れ、天気予報では次の日は雨予報。そこで、土台入れの作業を終えて、大工さん達と

記事を読む

机の水の汚れ

アンチエイジングの現場を激写!

こんにちは。設計部小林です。 毎年この時期には、学生は卒業や入学。 社会人の方は部署の移

記事を読む

感謝祭準備進行中!

みなさんこんにちは! コバケンLaBOです 早く始まったと思っていた感謝祭の準備ですが

記事を読む

12月8日,9日です

こんにちは、工事部の伊藤です。 九州から帰って、降りた駅のホームで寒さを感じました。 週

記事を読む

現場勉強会

こんにちは、工事部の伊藤です。 本日は現場勉強会を行いました。 三ヵ月に1回 工事部、設

記事を読む

follow us in feedly
新入社員

  今日は、4月1日。 新たな年度の始まりです。

球春到来

今週末はF-1日本GP、2回目の春の鈴鹿です。 ビッグニュース、

庭の春さがし

先月までは寒々としたお庭でしたが、今はかわいいお花が満開です。

ビフォーアフターやってみた

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。

桜の季節

こんにちは、設計部の大塚です。   3月は雪が降

→もっと見る

PAGE TOP ↑