OB大工さん
こんにちは。
工事部・小林です。
先日、U大工さんに「めったに見れないものがあるから来てみ!」
っと言われ、現場に行く途中U大工さんの加工場に行ってきました。
加工場に入ると、中にはU大工さんとU大工さんのお父さんが。
そして2人の横に。。。
!!!!!!!!
できたてホヤホヤのお神輿が!
U大工さん:「さっき完成したんだ♪」
お神輿を見て感動していると。。。
U大工父:「完成するのに2年かかったな」
「会社にあるお社もそのくらいかかったかな」
2年!!
毎日彫り続けて2年。。。
凄い!凄すぎる!じゅうま・・・
は、いいとして。。。
会社のお社?
そうなんです。U大工さんのお父さんは宮大工さんで、先代社長の時代にコバケンで大工をしてた方なんです。
今は建物を建てるという第一線を離れて、手先の細かさと確かな技術で彫り物を中心に仕事をしています。
年齢はなんと80歳!
まだまだ現役です(笑)
そして、コバケンにあるお社がこちらに掲載している写真です
できたてホヤホヤのお神輿は輝いていて素地仕上げがなんとも美しい
歴史のあるお神輿とは異なり、端部が鋭いことで若々しさがあるような感じがしました。
U大工さんのお父さんに聞くと、このお神輿は街中を担ぐものではなく、神社の中に置いておくお神輿だそうです。
OB大工さんの素晴らしい仕事を見ることができ、そして今の大工さんに技術が継承されコバケンの「陽の栖」はできていくんだなぁ~と改めて実感した瞬間でした。
最後にU大工父とお神輿の写真を1枚♪
以上。加工場より小林がお送りしました。


最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)
- 職人・職人・職人DAY - 2025年3月21日
- こんなところ境界が!? - 2025年3月3日
- たくさんの来訪者が!? - 2025年2月10日
関連記事
-
-
引き渡しまであと一息
梅雨明けまでもう少しでしょうか?明日からは40℃近く気温が上がりそうで、危険な暑さになりそうです。我
-
-
OMX 1号機 その2
しばし間が空きました。 藤岡市 OMX 1号機のお家です。 外部はカキオトシ仕上
-
-
新年度に向けて、工事中です。
もうすぐ春ですね・・・もう春なのかしら。 お疲れ様です 工事部 古田でございます。 来月
-
-
壁にかっこいいギターの掛け方
今年の寒さは、例年より寒い気がします。雪が降る地域では、大雪情報がニュースで見る機会が多いです。私も
- PREV
- 安くなりました
- NEXT
- 3月5日・6日は群馬県前橋市にて完成見学会開催です。