定期点検
こんにちは。6月ももう半ばにさしかかろうとしていますが、梅雨どこ行った?晴れてくれるのは外仕事にはありがたいことですが、夏の水不足が心配です。工事部今井です。
今回は、私が担当している仕事の一つ、定期点検です。
コバケンではお引き渡し後、最初の1年間は担当した監督が点検に回りますがその後の点検、メンテナンスは私の担当になります。とは言え、社内では私も担当していた監督に相談しながら対応させてもらってますので監督も1年で終わりというわけではありません。
では、点検では何をするの?ということですが、主に、2つ。外回りの点検と、家の中の点検になります。
外回りでは、
デッキや、軒裏、破風板といった木部まわりの塗装のチェック。
次に、汚水配管、雨水枡のチェック。生活しているので汚れは当たり前。その汚れがのちの詰まりの原因になりうるかどうか判断します。
あとは、住設機器のチェック。
機器類に関しては、型番を必ず撮影してきます。何かあった時に、役立ちます。
見落としがちなのが……
キッチンの換気扇のフードです。網の部分が汚れで目詰まりするので大掃除の時に取り外して掃除することをお勧めします。
当然、外壁、屋根、敷地の状況など確認はいたします。
次回は、家の中の点検についてです。工事部今井でした。
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~
関連記事
-
-
木工事完了しました。
お疲れ様です。 工事部 古田でございます。 台風が迫ってきております。我々現場の人間は一大事。
-
-
こいのぼり in 館林
館林のY様邸は、順調に工事が進みまして、あと外構工事と完了検査を受けるのみとなりました。 &n
-
-
こころ、咲いたまま。
こんにちは、コバケンラボです。 以前埼玉県の成り立ちをブログに上げましたが、 今年は埼玉
-
-
色が見方によって変化します
ここのところ暑い日が続き皆さん大変と思います。 現場の職人さんたちも、普段よりも休みが長くこま