鑿(ノミ)の種類
金木犀の香りが漂う頃となりましたね。
万年鼻づまりの私ですがほのかに感じることが出来るんです。
こんにちは、工事部の山本です。
普段大工さんが使っているノミってどんなのがあるのかな~
と思ったので仕事中の大工さんからちょっと拝借して
簡単にご紹介していきたいと思います。
まずはコレ↓
住宅建築の大工さんがよく使うノミです。
私も現場でよく目にしています。
刃先の大きさが違うだけで同じように見えるのですが実は用途が違うのです。
【追入ノミ】 主に造作加工に使われるものです。
浅い溝穴を掘ったり削ったりするのに使います。
【叩きノミ】(厚ノミ) 主に構造材加工の使われるものです。
深い溝穴を掘るのに強く叩いて使うので軸が太くなってしっかりとしています。
そしてこちら↓
余り見かけることが少ない変わったノミがありました。
【白柿】 木材に細い線(墨付)を引いたりする為に使います。
【剣先ノミ】 平面に削り取ったり通常のノミが入らない狭い場所を
削ったりするのに使います。
【コテノミ】 凹みの底を削り取ったりするのに使います。
【逆コテノミ】 通常と刃が逆になっていて床板を差し込むための
柱欠き込みなどに使います。
【首切りノミ】 こちらも柱の欠き込みなどに使います。
首切りとは柱に床板等を差し込むための欠き込みを言います。
こうしてみるとノミだけでも色々な種類があるのが分かりますね。
また機会がありましたら家作りに使う道具についてご紹介できればと思います。
————————————–
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~
関連記事
-
-
末永くのお付き合いをお願い致します。
ここのところめっきり涼しくなりまして秋はいいなと思う今日この頃。 先週の土曜日に寄居町のK様邸
-
-
”スキマ”を埋める名脇役
今日も暑い日でしたが、明日も気温が高くなる予報。今年の梅雨はいつごろか気になるところです。その前に外
-
-
新しい事例の予感!?
皆さんこんにちは。 住宅系YouTuber略して『住チューバー』の小林です。
-
-
冬支度 ~給湯機器編~
こんにちは。最近は、日中でも寒さを感じることが多くなりました。もうすぐ11月。冬がそこまで来ています
-
-
さまざまなニッチ造作中
今日からお彼岸に入りましたね。「暑さ寒さも彼岸まで」と昔からの言い習わしで、夏の厳しい残暑も秋のお彼
-
-
最後のお花見・デッキの床板取替
きょうは日中お天気が良くて、お花見もいよいよ最後になってきそうですね。 今年は桜が長く続いてた