*

No Attack No Chance

公開日: : 未分類

こんばんは 工事部 古田 でございます。

長年 モータースポーツを見続けたひとりとして、 すみません 今回は 書きます。

第101回 インディアナポリス 500マイル レース。(2.5マイルのオーバルコースを 200周)

全米で生放送。 決勝当日は、30万人の観衆が詰めかける。

日本人、そして アジア人として初めて 佐藤琢磨 制覇!

taku1

この優勝を、例えるならば・・・

 

錦織 圭 選手 が ウィンブルドンで優勝する。

松山 英樹 選手が マスターズで優勝する。

桐生 祥秀 選手が 9秒台で オリンピックで金メダル。

 

てな 感じです。 大騒ぎです。モータースポーツ好きは。

途中 17番手まで落ちたんですが。

ホントに早かった、そして うまかった。

残りの5周は しびれた。 エリオとの一騎打ち。

実況も大騒ぎ 「佐藤琢磨 の ミルクを飲む姿~」 インディの伝統。

taku 2

優勝の瞬間 スポッターの ロジャー安川(元インディドライバー)からの

「おめでとー」 が国際放送に乗ってました。瞬間 自分号泣してました。

そして、ピットに戻ってきて、昨年まで在籍していた、

AJフォイト・レーシングのピット前で、スローダウン。

クルーとハイタッチ。 この光景は素敵でした。

そして、ダリオ・フランキッティが 祝福に訪れたのは ホントに感動した。

5年前 2012年のインディ。 最終ラップの1コーナー。

琢磨クラッシュ。 ダリオ 優勝。

そして翌年。レース中のアクシデントで、ダリオは選手生命を絶たれた。

いろいろな思いがこみ上げてきた。

今回の優勝は、ホントに感動した。

yaku3

taku5

翌日の表彰式。スピーチも良かったですが。

賞金 2億7000万円ですって。 まさにアメリカンドリーム。

今年こそは、チャンピオン取れそうですかね。

これからの、レース次第ですが。

期待を込めて。応援してゆきます。

 

No Attack No Chance 「挑戦なくして、成功なし」

本当に、おめでとうございます。

The following two tabs change content below.
古田智啓

古田智啓

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
「現場監督は最終走者」よく社長が言っている言葉です。工事に入ってからもお客様と1つ1つ打ち合わせをして家を造りあげていく、最後のお引渡しの時に言われる「ありがとうございました」の言葉。この一言があるから頑張れる。これからも真心と感動を運ぶお手伝いをしてゆきます。
古田智啓

最新記事 by 古田智啓 (全て見る)

関連記事

外構工事

今日も雨が降ったり止んだりで落ち着かない天気です。 先月お引き渡しになった本庄市のお家では外構

記事を読む

建て方

こんにちは 工事部の児玉です。 本日、本庄市N様邸で建て方の3日目の作業を行いました。

記事を読む

タケノコ梅雨

雨模様が長く続いて現場は困っていますが、タケノコが出始める長雨をタケノコ梅雨と言うとメディアで言って

記事を読む

富士山

ふもとっぱらふたたび

キャンプ報告です。 2回目の聖地「ふもとっぱら」。   前回行っ

記事を読む

ガレージのあるお宅

サイクルポートを造りたいというお話があり、2年前にお引き渡ししたお宅に行ってきました。 既製品

記事を読む

初めまして。

皆さん初めまして、私 吹田 志孔 と申します、仁志の一字を譲り受けました。陽のすみかの仲間たちにはま

記事を読む

珪藻土補修

珪藻土補修

こんにちは。日中の暖かさと朝晩の気温差が激しい毎日ですが、早くも実家のリビングには炬燵が登場いたしま

記事を読む

合宿研修

合宿研修その②

こんにちは。新年も明けもう1ヶ月が過ぎました。冬の寒さも本格的になり雪予報も見え隠れしています。工事

記事を読む

用心

こんにちは、工事部の伊藤です。 世間は台風で警戒度MAXの現在です。 私たち現場組も警戒

記事を読む

no image

さあ 行くのだ! show go!

暑い日が続きますが、皆さん熱中症にはご注意を! お疲れ様です。工事部 古田でございます。

記事を読む

follow us in feedly
新入社員

  今日は、4月1日。 新たな年度の始まりです。

球春到来

今週末はF-1日本GP、2回目の春の鈴鹿です。 ビッグニュース、

庭の春さがし

先月までは寒々としたお庭でしたが、今はかわいいお花が満開です。

ビフォーアフターやってみた

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。

桜の季節

こんにちは、設計部の大塚です。   3月は雪が降

→もっと見る

PAGE TOP ↑