いろいろな階段下利用
こんにちは。設計部小林です。
なんとなく、そろそろ梅雨も明けそうな雰囲気を勝手に感じ始めながら昨日は完成見学会に参加していました。
今回は、前回好評だった「造作○○」シリーズです!
前回はいろいろなお風呂でしたが、
今回は、いろいろな階段下です!
コバケンは、階段も大工さんが造作で作成するので階段下にも遊び心がいっぱいです♪
階段の加工は熟練の職人でも難しいとされているんですよ!
まずは、一番多い階段下収納です。
斜めを有効活用する扉付きの収納や
オープンなタイプはお子さんの「しまう」教育にもピッタリ!
次は、書斎・リビング学習スペースです!
LDKの近くはリビング学習で集中力UP!
もっと集中したい人はひっそりと
オープンにしてピアノコーナーもいいですね♪
このように、設計・工事・職人が皆さんのおウチをデザインして造り上げていきます。
みなさんの「こんなことできるかな?」を見学会や勉強会でも聞いてみてください!
もしかしたら夢が叶うかもしれませんよ♪
ちなみに。。。
昔ながらの箱階段をコバケン風にアレンジしたものや
中2階に書斎スペースを設けたお宅もありますよ♪
次回は、どんな造作シリーズにしようか悩みます。。。
ご要望があればぜひ見学会でお聞かせください♪
あっ!次回の完成見学会は、
埼玉県秩父市にて「くるくる廻れる家事動線の家」です。
予約不要ですのでぜひ遊びにいらしてくださいね♪
以上。コバケンの作品集の中より小林がお送りしました。


最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)
- 更新完了! - 2025年4月10日
- 職人・職人・職人DAY - 2025年3月21日
- こんなところ境界が!? - 2025年3月3日
関連記事
-
-
三重の地鎮祭なかなかありません
梅雨時期の野外での催しはとても心配です、雨だけは避けようがないので どうかどんよりした空模様で
-
-
大工さんの手づくり その4
木のお家に合うようにと色々なものを、木で大工さんに作ってもらっているコバケン。 今回も新しいも
- PREV
- ラベンダーがいいにお・・・おぉ?い?
- NEXT
- キッチンリニューアルしました!