*

加湿のおはなし 2

公開日: : OM, 会社, 埼玉, 展示場, 暮らし

こんにちはコバケンラボです。

三寒四温を繰り返し着々と本格的な春に近づいていますね。

冬の間悩まされた静電気も少なくるころですが、

木の床は体に溜まった静電気をゆっくりと逃がしてくれるので

冬の間もあのいやなバチッ!も起きにくく本当に快適でした。

 

さて前回「加湿のおはなし」で色々なタイプの加湿器を紹介しました。

こちらはコバケンスタッフ○○さんのお宅のスチーム式です。

気化式は高いところ、スチーム式は低いところに置くと効率がよいですよ。

スチーム式のよいところは熱湯なので雑菌が繁殖しづらい、

スチームが暖かいので室温を下げないなど。

パワフルなので加湿をしっかり実感できます。

こちらの機種は見た目同様ほとんど湯沸かしポット。笑

水の継ぎ足しとお手入れが楽なのがポイントだそうです。

難点は熱くなるので倒すと危険、お湯が沸いてくるときに音が大きい、

他のタイプに比べて電気代かかかる、など。

まあ見た目もちょっと・・・(失礼!)

 

さてここからはOBさんにうかがった、ちょっとパッシブな加湿方法です。

①サーキュレーター・・・風を送るだけ!

お風呂を出たら浴室の湿気をこれで外に送り出します。

浴室も乾いて一石二鳥。

 

②洗濯物の室内干し・・・究極のゼロエネルギー!

洗濯物の乾燥にも加湿にも、高いところに干すとより効果的。

空っ風の心配もなく、OMならふわっふわに乾きます。

 

③濡れタオルを吊す・・・積極的?パッシブ!

吸水速乾性のタオルがおすすめ。

定期的に水の交換とタオルの洗濯を。

 

加湿器の出番ももうあと少し。

しまう前はふだんよりお手入れをきちんとして来年に備えたいと思います。

The following two tabs change content below.
ひのすみか

ひのすみか

高性能な省エネ住宅をベースに、多様なパッシブデザインを組み込んだ実験的な展示場です。 この展示場は南に向いた大屋根で太陽のエネルギーを取り組んでいるほか、北関東という地域特性を考慮した工夫を多彩に搭載しました。
ひのすみか

最新記事 by ひのすみか (全て見る)

関連記事

現場勉強会を行いました!

みなさんこんにちは!設計部の原山です。 2,3ヶ月に1回、小林建設では現場勉強会を実施している

記事を読む

OMソーラーの展示場

エコショップの小屋に「ゴロン」と横になると、空を眺めることができます。 日向ぼっこしながら青空

記事を読む

そろそろ秋でしょうか!?

お盆が終わったと思ったら、天気のニュースで秋雨前線が停滞とか・・・。朝と晩はだいぶ涼しく、過ごしやす

記事を読む

クリスマスカード

クリスマスカード

それは、3年前のクリスマスの事でした。 小学3年生になった息子が寝ている枕元に、 プレゼントが置

記事を読む

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

こばけん 完成見学会

こんにちは 企画部小林です。   朝夕は少し過ごしやすくなりましたが、日中はま

記事を読む

運勢

寅年です。 2月4日は節分を迎えます。そこで、皆さんの今年の運勢は如何に。 一白

記事を読む

完成見学会が続きます

こんにちは 企画部小林です。 立春は過ぎましたがやっぱり寒いですね。 昨日と一昨日の2日間は

記事を読む

平屋建ての土台敷き作業

3月もあっという間に下旬ですね!3月と言えば ”卒業式” 私の息子も今日、小学校の卒業式でした。コロ

記事を読む

中秋の名月

中秋の名月

こんにちは、設計部の大塚です! 9月に入り、秋の気配を感じる時期になってきましたね。 &

記事を読む

もう年の瀬??

こんにちは、コバケンラボです! なんだかんだと色々なことがありましたが 2021年もあと

記事を読む

follow us in feedly
球春到来

今週末はF-1日本GP、2回目の春の鈴鹿です。 ビッグニュース、

庭の春さがし

先月までは寒々としたお庭でしたが、今はかわいいお花が満開です。

ビフォーアフターやってみた

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木敬士(けいし)です。

桜の季節

こんにちは、設計部の大塚です。   3月は雪が降

寒緋桜

車で移動中、ちらほらと桜の花が目に入るようになってきました。 予

→もっと見る

PAGE TOP ↑