小 林 建 設 × S D G s
“正直につくる木の家”で
持続可能な地球環境を目指し、小林建設はSDGsに取り組んでいます。
h
小林建設が取り組む5つの重要項目
H
01. ひとにやさしく地球にやさしい家づくり
02. 快適で確かな性能を探求し続ける
03. 「知る」「触れる」から長くつながるコミュニティー
04. いままでもこれからも地域に根ずく
05. 教育・成長・進化・挑戦してく人材育成
h
h
h
国産材と地域材にこだわった構造材
”地元の木を使って家づくりをしたい”
その想いから、小林建設では、埼玉県・群馬県の木を使用しています。
外国の材料や国産材でも、遠い地域の材料を使うには輸送しなければなりません。
その輸送の際に使う石油等の一次エネルギーや、そこから出るCO2は地球温暖化の原因になります。
地域の山の材を使うことで輸送時にかかるCO2削減をし、
山の手入れも行き届き、新しい雇用と自然災害の起きにくいきれいな山になります。
お客様にも自然の山や地域材に触れていただくために
2回/年”山のツアー”を行い、林業に触れるワークショップを開催しています。
h
自然素材
長く建物に住むということは、健康に安全に暮らしていくということです。
無垢の木材や珪藻土、羊毛の断熱材を使用することで化石燃料使用量を削減しています。
また、自然素材はシックハウス症候群の原因にもなるホルムアルデヒドが発散しにくいので人にも優しい素材です。
h
建物性能
住まいで安心・快適な暮らしを実現するためには、
1年を通して最低でも室温15℃を下回らないような建物性能を維持しなければなりません。
地域などによっても異なりますが、小林建設では、
6地域でHEAT20基準、G2グレード、UA値0.42以下を標準としています。
また、確かな断熱性能を維持するためにも、隙間が少ないことが大切だと考え、
気密性能(C値)0.5~0.7以下になるように施工し、全棟気密性能を実施しています。
H
パッシブデザイン
『夏、暑くない。冬、寒くない。』を
自然の力を最大限に活かすために5つの概念を掲げています。
①断熱・気密 ②日射熱利用 ③日射遮蔽 ④通風計画 ⑤自然光利用
▽ ▽ さらに詳しく ▽ ▽
パッシブデザインとは?
最新の設備を導入し貢献する
ZEH (Net Zero Energy Houseネット・ゼロ・エネルギーハウス)
小林建設では少ないエネルギーで快適に過ごすために、建物性能ももちろん大切ですが、
発電・給湯・全熱交換換気・冷房・暖房が1台で賄える『OMX』や
1台のエアコンで全館冷暖房ができる『パッシブエアコン』を採用し、
ZEHの普及に努めています。
h
完成見学会や各種イベント
実際の建物を見て触れることで、イメージの違いがなくなります。
建てたい家はどんな素材を使っているのか。
性能はどのようしてできるているのか。
実際に皆さんに知って、触れて学んでいただける機会を毎週開催しています。
おひさまマルシェ
近年では核家族化や、過疎化等人と触れ合う機会が少なくなってきています。
昔はあった風景や関係を見つけることのできる”おひさまマルシェ”を年に2回開催しています。
地域の作家さんやご近所の方と一緒に、”新しい出会いや発見ができる場所”になり、
地域で新しいコミュニティーが生まれています。
長く暮らすとできるコミュニティー
▽ ▽ エコショップインスタグラムより ▽ ▽
H
h
歴史とエリア
小林建設は2021年で100年という節目を迎えました。
先代から受け継がれてきた知恵や技術を後継し、さらにこれから良くなるように努めています。
地域に根ずきながら、一緒にお家を育てていきます。
安心して暮らすための家守り
埼玉県、群馬県を対象に本社から1~1.5時間圏内ですぐにいける距離を施工範囲とし、
お施主様に寄り添いながらメンテナンスを行います。
少し困ったことがあったらすぐ相談できる。
そんな建てる側と住まい手側の関係が築けるように、
定期的に点検を行っています。
グッドデザイン賞 3度受賞!!
小林建設のモデルハウスは現在5つあります。
その中の3つはグッドデザインを受賞!
時代にあったデザインを提案し、唯一無二な空間を体感ください。
▽ ▽ その他 ▽ ▽
優良工務店16年連続受賞!!
「品質管理点数95点以上」かつ「年間5棟以上」をクリアし、
常に綺麗な現場を維持している工務店が表彰される賞に16年間連続で受賞!
お施主様の大切なお家を丁寧に施工しています。
社外コンペ受賞
2021年 第9回埼玉環境住宅賞 県知事賞
2020年 第8回埼玉建築文化賞 優秀賞
2019年 ぐんまの木 優秀賞
社外研修
小林建設では、年に2回
社外研修に参加し、他社のモデルハウスや経営戦略、デザイン、性能について勉強します。
また、積極的に社外とZOOM会議をおこない、新しことを学ぶ環境があります。